Geekbuying(ギークバイイング)のお得なクーポン情報・買い方を解説!

Geekbuying

スマホやガジェット、男心をくすぐるギークなアイテムは中国の通販サイトで沢山販売しています。

日本でも秋葉原をはじめ、ネットで購入はできるもののどうしても価格が高くなってしまいます。

スマホやガジェット類は中国の通販サイトから直接購入することで、現地の価格で購入できるので安く済ませることができます。

日本では手に入らない中国メーカーの最新テクノロジーが詰まった商品も手に入れることができるので、ギークなアイテムは中国からの購入が良いでしょう。

この記事では中国製品が安く買えると話題のGeekbuying(ギークバイイング)のお得なセール・クーポン情報について、はじめての方でも簡単に買い物をできるように買い方を解説していきます。

GeekBuying(日本語サイト)

目次

Geekbuying(ギークバイイング)とは?

What's geekbuying

Geekbuyingとは、2012年に中国深センで設立された総合通販サイトです。

取扱商品としてはスマートフォン、PC、ガジェット、スマートウォッチ、ドローンなどを主に販売しています。

スペイン、ドイツ、イタリア、ポーランド、中国、香港に倉庫を保有していて、そこから世界中に商品を配送しています。

Geekbuyingの特徴としては、通販サイトは日本語対応となっているので、はじめての方でも買いやすいサイトづくりになっています。

ただし、いまのところ日本語サイトとなっているのはPCのみで、スマホでアクセスすると英語サイトとなります。

中国のスマホやガジェットなどは日々新しい機能やデザインを取り入れており、かつコスパが抜群な製品が多く、世界的に大人気となっています。

日本で販売されていないものや、日本で購入すると高いものでもGeekbuyingから購入することで、現地の価格で購入することができるので、安く手に入れることができます。

 

Geekbuyingの良い評判・悪い評判の口コミまとめ

口コミサイトやSNSなどでつぶやかれるGeekbuyingの評判をまとめていきます。

全体的には良い評判が8.5割、悪い評判が1.5割といった中国のサイトにしてはまずまずな評価でした。

良い評判 悪い評判
商品が一番安いことが良くある 商品が届くのが遅い
日本語対応なのでわかりやすい 高速配送便が高い
セールを頻繁に開催している
送料無料便がある
1年間の保証がある

Geekbuyingの良い評判

口コミ良い評判

良い評判が多いGeekbuyingですが、ひとつずつ見ていきましょう。

商品が一番安いことが良くある

中国系サイトでは AliExpressBanggoodなどが有名でよく使われている印象です。

どのサイトでも日本で買うよりもかなり安く買うことができるのですが、その中でもGeekbuyingが一番安いことが良くあります。

口コミでも中国系サイトを比較するとGeekbuyingが一番安かったと報告が何件かありました。

価格の安さと引き換えにDHLなどの高速便の送料が他サイトと比較すると若干割高になるので注意が必要です。

欲しい商品があるときはこのあたりの中国サイトと送料も含めたトータルコストで比較し、購入することがおすすめです。

あわせて読みたい
【中国通販サイト】安く買えるサイトをジャンル別にまとめました みなさん通販サイトはどこを使っていますか!? ほとんどの方がAmazonや楽天市場などで購入していると思うのですが、実はもっと安くする方法があります。 それは中国の...

日本語対応なのでわかりやすい

海外通販サイトは英語のサイトばかりなのですが、Geekbuyingでは日本への販売を重視しているので、日本語サイトを作ってくれています。

はじめての海外通販だと言語がネックとなり敬遠する方が多いので、Geekbuyingは買いやすいサイトと言えるでしょう。

ただし、住所やカスタマーサービスへの問い合わせは英語となります。

商品を検索する場合も日本語だと表示されない場合もあるので、英語で入力しましょう。

セールを頻繁に開催している

セール

Geekbuyingでは年中セールを開催しているので、安く買える可能性が非常に高いです。

とくに安く買えるのは11月のブラックフライデー・サイバーマンデーのときで最大90%オフもの割引率になります。

毎日開催されているセールもあるので、そちらをチェックすると掘り出し物に出会えるかもしれません。

送料無料便がある

Geekbuyingでは送料が無料になるサービスをしています。

基本的にはRegistered Airmailが送料無料となります。購入する額が少額の場合は追跡番号無しのAirmailが無料となります。

1年間の保証がある

GeekBuyingは、コンシューマーエレクトロニクス製品の1年保証を提供しています(RCクアドコプターはこの保証の対象外です)。上記のカテゴリのアイテムに1年間の保証期間内(到着日から数えて)に非人為的な理由で不具合がある場合、顧客は無償修理のためにアイテムを返送することができます。 製品の損傷を引き起こすために、組み立て、誤用、落とし、水溜めまたはその他の人為的要因は、この保証の対象外です。GeekBuyingは、すべての修理手数料および非人工欠陥部品交換費用を負担します(この無償修理規則はマザーボードとスクリーンには適用されません)

Geekbuyingでは購入した商品に1年間の保証がついているので安心できるのではないでしょうか。

ただし、もし不良品や故障が合った場合にはGeekbuyingと英語で返品や修理についてやりとりをしないといけないので、そちらのほうが難しいこともあるかと思います。

Geekbuyingのカスタマーサービスは親切なので、翻訳サイトを使用しながら挑戦してみましょう。

保証内容について一覧でまとめています。

保証 対応 往復配送料
到着時に欠陥がある商品 交換または全額払い戻し GeekBuying
到着時に欠けている商品 不足商品送付
商品間違い 正しい商品送付
自己都合返品・交換 交換または返品 注文者
1ヶ月以内の故障 無料修理 GeekBuying
1〜6ヶ月以内の故障 無料修理 返送:注文者、配送:GeekBuying
6〜12ヶ月以内の故障 無料修理 注文者

もし、何らかのトラブルがあった場合は、この表を参考にすぐにカスタマーサービスに連絡をしてみましょう。

 

Geekbuyingの悪い評判

口コミ悪い評判

はじめて使う海外通販サイトでは必ず悪い評判をチェックするようにしましょう。

商品が届くのが遅い

Geekbuyingで最も多かった悪い評判は「商品が届くのが遅い」というものです。

商品が届くまでに時間がかかるのは、中国系サイト全体に言えることですが、Geekbuyingの場合は「発送されるのが他サイトよりも遅くなることがある」ということがあります。

Geekbuyingでは商品が発送されるまでに2〜7営業日かかります。

私の過去の購入実績で言うと、商品決済後2〜3日で発送されています。そこから平均2週間ほどで到着します。

それよりも早く欲しい場合はDHLを使用するようにしましょう。

Geekbuyingは商品が安いので、それは価格をとるか、速さをとるかの選択となりますよね。

高速配送便が高い

つぎに多かった悪い口コミとしては、高速配送便のDHLが高いということでした。

有料便となるので追加料金がかかるのですが、これが割高になるということです。

この2つのデメリットがあるものの、やはり価格が安いというメリットがあるので、上手に対策をして賢く利用しましょう。

 

Geekbuyingの発送方法・関税について

配送方法・関税について

悪い評判で配送方法についてのコメントが多かったので、ここで発送方法についてまとめていきましょう。

Geekbuyingで購入すると中国から商品を輸入することとなるので、送料や関税について解説していきます。

発送元の倉庫について

  1. 中国(China)
  2. 香港(HongKong)
  3. スペイン(Spain)
  4. ドイツ(Germany)
  5. イタリア(Italy)
  6. ポーランド(Poland)

Geekbuyingの倉庫(WAREHOUSE)は6箇所あり、商品によっては「どの倉庫の商品を注文するか?」ということが選択できます。

また倉庫によって価格が違うので注意しましょう。

日本から注文する場合は中国か香港倉庫の商品にしましょう。

例えば、この商品だと中国倉庫では価格が16,386円で、6カラーが選択できます。

中国倉庫

同じ商品でも香港倉庫だと価格が13,560円で中国倉庫より安く買えます。ただカラーバリエーションが少なく3カラーのみとなります。

香港倉庫

このように発送元の倉庫によって価格やカラーバリエーションが違うことがあるので、倉庫を選択できる場合は中国倉庫・香港倉庫の詳細を確認して買うようにしましょう。

送料と届くまでの日数について

Geekbuyingでは商品が発送されるまでに2〜7営業日がかかります。

これが口コミでもあったように届くのが遅くなる理由です。

注文する場合は土日を挟まない平日にすると早く発送されます。私の感覚では2〜3日で発送されることが多かったです。

配送方法 届くまでの日数 送料 追跡
① AirMail 30〜40日 無料
② Registered Airmail 15〜30日 無料〜250円
③ EMS(国際スピード郵便) 7〜15日 数百円〜1,800円
④ DHL Express 3〜5日 約2,000円
⑤ DHL ECONOMY 5〜10日 約2,000円
⑥ HKDHL Express 3〜5日 約2,500円

配送方法の種類としては中国・香港の倉庫から発送する場合は全部で6種類あり、商品によっては配送方法が限られます。

送料無料となるのは①AirMail②Registered Airmailの2つとなります。

①AirMailは無料ですが、追跡ができない国際郵便なので、なるべく避けましょう。

価格が安い商品は②Registered Airmailか③EMS(国際スピード郵便)を使い分けるのがおすすめです。

スマホなどの高額商品を購入する場合は④⑤⑥のDHLをなるべく使用しましょう。

関税・消費税について

Geekbuyingから商品を輸入をすると、関税と消費税がかかる場合があります。

基本的に購入金額、送料を含めて16,666円未満に抑えると関税・消費税が免税されます。

Geekbuyingのメイン商品のスマホなどのガジェット類は16,666円を超えたとしても関税はかかりません。

ただし16,666円を超えた場合、消費税はかかるので注意してください。

関税率は商品よって税率が変わるので、自分が購入するモノの税率を事前に調べ、「到着時に予定していなかった関税を請求された」なんてことにならないようにしておきましょう。

関税・消費税は配達時にその場で支払うか、後日郵送で請求書が送られてくるパターンがあります。

 

Geekbuyingのお得なセール・クーポン情報を解説

セール・クーポン情報

通常時でも安いGeekbuyingですが、セール時期になると更に格安で購入することができます。

ここでは例年開催されるセールを見ていきましょう。

セール 時期 割引率
New Year Sale 1月 最大60%オフ
CES SALE 1月 最大60%オフ
WOMEN’S DAY 3月 最大70%オフ
設立記念セール 6月 最大80%オフ
11.11セール 11月 5ドルオフ
ブラックフライデー 11月 最大90%オフ
サイバーマンデー 11月 最大80%オフ
YearEndSale 12月 3〜5ドルオフ
クリスマスセール 12月 2〜10ドルオフ
在庫一掃セール 毎日 最大80%オフ
フラッシュセール 毎日 最大90%オフ
Hot Deals 毎日 最大60%オフ
カテゴリー別セール 不定期 最大80%オフ

セールは年末になると増えてきます。特に見逃せないのは11月のブラックフライデー、サイバーマンデーです。

この時期には膨大な数の商品が最大90%オフになるので、これは見逃せません。

大型のセール以外にもGeekbuyingでは毎日セールが開催されています。

それが、青枠の在庫一掃セール・フラッシュセール・Hot Dealsです。

割引率が高いので、特に買う商品がなくてもここを覗いておくと思いがけない商品に巡り合うことができるかもしれません。

不定期で開催されているカテゴリー別セールも割引率が高いです。開催されているかどうかはトップページで確認ができます。

クーポンの取得方法について

いろんなサイトでGeekbuyingのクーポンが掲載されていますが、そのほとんどが過去の使えないクーポンであることが非常に多いです。

クーポンの取得方法としては、公式サイトのクーポンセンターに今使えるクーポンコードがすべて掲載されているので、そちらを確認しましょう。

Geekbuyingクーポンセンター

 

Geekbuyingの支払方法について

支払方法

支払い方法としてはPayPal、クレジットカード(Visa、MasterCard、American Express、Discover、Diners Club、JCB)が使用できます。

日本ではメジャーなコンビニ決済、銀行振込、代引きなどは使用できません。

日本規格のクレジットカードのJCBに対応しているのはさすがGeekbuyingです。

支払いにはPayPalかクレジットカードを使いましょう。

あわせて読みたい
海外通販でおすすめのクレジットカードまとめ【2023年最新】PayPalとクレジットカードはどっちがいい? 海外通販での支払い方法はクレジットカードかPayPalという通販サイトがほとんどです。 PayPalを使用できる通販サイトではPayPal決済をすることでトラブル時の対応も代行...

 

Geekbuyingの買い方を解説

買い方を解説

ここからは購入方法を説明していきますので、一緒にやってみてください。

このサイトではスマホのchromeブラウザでの買い方を説明してきます。

スマホサイトは英語サイトとなりますのでChromeの翻訳機能を使いましょう。PCサイトからでも買い方は一緒です。

まずはGeekbuyingのトップページにアクセス。

GeekBuying(日本語サイト)

アカウントの作成をしよう

商品を購入するのにアカウント登録が必要なのでまずはそこからです。

右上の「アカウントマーク」をタップ

トップページ

上の「Register」をタップするとアカウントの作成となります。

メールアドレス、ユーザーネーム、パスワード、右のコードを入力。

I agree to GeekBuyingにチェックをいれ、最後の「Register」をタップ

アカウント登録

これでアカウント作成が完了しました。

メールが届いているので確認しておきましょう。

ではつぎに住所の登録をするので、再度「アカウントマーク」をタップ

アカウント作成完了

「My Address Book」をタップ

アドレスブック

英語での住所登録方法

GeekBuyingでは住所の登録は英語でする必要があります。

この画像を参考に住所を入力してみてください。

サンプルの住所として架空の六本木ヒルズの住所を仮で書いています。

日本語の住所としては「〒106-0032 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ205号室」です。

英語の住所の書き方はすべてローマ字で、ポイントとしては逆から書くということです。

CountryはJapanを選択します。

Stateは都道府県を選択。

Cityは市区町村を選択。

郵便番号をハイフン無しで入力。

Address Line1は番地までを入力。この場合は6-10-1 Roppongiと書きます。

Address Line2はマンション名・部屋番号を入力。部屋番号には#をつけて、#205 RoppongiHillsとなります。

つぎに一番下の電話番号は日本の国ナンバー「+81」と表示されているので、電話番号の最初の0を取り、入力していきます(ハイフン不要)

「Set as default〜」にチェックをいれ「Save」をタップ

住所登録

これで住所の登録が完了しました!

では実際に商品を購入してみましょう。

住所登録完了

Geekbuyingの買い方を解説

ではここからは実際に商品を購入してみましょう。

カテゴリーは左上の「ハンバーガーマーク」をタップします。

赤枠の箇所からでもメニューにいけます。

トップページメニュー

「Categories」をタップ

メニューカテゴリ

ここではわかりやすいように日本語に翻訳していますが、このようにカテゴリー別に表示されますので、ここから欲しい商品を探していきましょう。

メニュー画面

欲しい商品が見つかったら青丸箇所の商品詳細やレビューをチェックしましょう。

商品ページ

Ship FromはChinaかHongKongを選択。Optionを選択し、問題なければ「Add to Cart」をタップ

商品詳細

欲しい商品をすべて買い物かごにいれたら、「Check out」をタップ

買い物かご

ここでは配送方法を選択します。購入した商品の価格によって使い分けましょう。

チェックアウト

配送方法の下にAdd shipping Insurance〜とありますが、これは有料で配送保険をつけるかどうかです。

PayPalでの支払いの場合は不要でしょう。

支払方法をPayPalかクレジットカードを選択します。

クーポンコードを持っていればここに入力し、「Apply」をタップ

総額を確認し、「Place Order」をタップ

クーポンコード入力

つぎにクレジットカードかPayPalのサイトに移動するので、それぞれの詳細を入力し、支払いを済ませましょう。

これで購入は完了しました!

クレジットカード

商品が発送されるまで2,3日ほどかかります。

発送されると改めて追跡番号入りのメールが届きますので、そちらから追跡をしましょう。

GeekBuying(日本語サイト)

投稿が見つかりません。
  • URLをコピーしました!
目次