やっぱりなんでも安く変えたら嬉しいですよね。
日本で購入するとサービスが良くて早く届くのはいいんですけど、やっぱりちょっと高いんですよね。
中国は世界の工場として製造しているので自社製品の品質・サービスも高くなってきています。
特に中国から直接商品を買うと日本で買うよりも断然安いんですよ。
そこで今回は中国の総合ショッピングサイトGearBest(ギアベスト)のオトクなクーポンと買い方を徹底解説していきます。
GearBestから商品を仕入れて日本で売っている業者もいるほど安いのでおすすめです。
Contents
GearBestとはどんな会社?
GearBestは2014年にスタートした香港に拠点を置いている会社で、主に中国ブランドの商品を世界200カ国以上に販売しています。
特に力をいれて販売しているのがスマホ、PC、アクションカメラ、イヤホン、スマートウォッチ、ドローン、VAPEなどの電子機器です。
そのほかにも洋服やアクセサリー、美容グッズ、インテリア、おもちゃ、アウトドアグッズなど販売しているので、なんでも売っている総合ショッピングサイトとなっていて中国のAmazonと呼ばれています。
中国メーカーの商品を多く扱っているので、ほんと見たことのない面白い商品も多いんですよ!
ライバルとしてはAliexpress、banggood、TOMTOPあたりなので、欲しい商品が決まっていたらGearBestと比較してみてください。一番いい条件で購入できるところを探しましょう。
GearBestはこの5社の中でも一番若い企業で勢いがあるので、急激に成長しています。
日本人ユーザーが増えてきたことで、日本語サイトも登場し、はじめての方でもわかりやすくなりました。

GearBestの評判はどうなの?返品とか受け付けてくれる?
GearBestの評判はわたしの体感も含めてすごくいいですね。
はじめての海外通販となる方は中国から輸入するとなると「商品は偽物ではないか?」「商品が届かない?」「サポートがないのではないか?」とこのあたりが気になると思いますが、GearBestは世界200カ国に向けて販売しているので、そういったことは全くありません。
悪い口コミとしては「商品が届くのが遅い」というものが何件かありましたので、簡単に説明していきましょう。
GearBestでは配送便を4種類の方法から選ぶことができます。基本的に送料が無料となるRegistered Air Mailを選択すると平均すると18日ほどで手元に届くようです。
早く届けたい場合は追加料金を払うことで大体1週間以内に到着する配送方法を選択することをおすすめします。
サポート内容は国内よりも充実!?
GearBestはサポートがきっちりとしているので、もしもの時の商品の破損や、違う商品が届いた場合などにはもちろん返品は可能です。
海外から購入する場合は言語の問題で対応が難しいことがあるのですが、GearBestは日本語対応OKなので、サポートも日本語でのやりとりが可能です。
サポート内容としては;
- 7日間の到着保証
- 未開封&未使用品の30日間無条件払い戻し保証
- 45日間の返金保証
- 1年間の修理保証(製品保証内容優先)
初期不良・到着時の故障なども保証があるので返品・交換は可能です。
GearBestのサポートは、もしかすると国内よりも充実した内容となっていますので、安心して買い物を楽しむことができます。
サポートについては詳しく知りたい方はこちらから。
※画像ではGoogle翻訳にて到着時の死亡となっていますが、これは到着時の破損という意味です
GearBestの発送について。送料はどれぐらい?関税はかかるの?
商品を購入すると配送方法が4種類の中から選ぶことができます。
はじめてのかたは「どれを選べばいいかわからない」って状態だと思いますので、ここで解説していきましょう。
配送方法 | 配送内容 | 届くまでの日数(営業日) | 送料 |
① Unregistered Air Mail | 基本的に追跡不可 | 10〜30日 | 無料 |
② Registered Air Mail | 追跡可能 | 10〜30日 | 0~300円 |
③ Priority Line | 日本直送便「Japan Direct Air Mail」 | 6〜12日 | 0~1100円 |
④ Expedited Shipping | スピード配送「DHL」 | 2〜7日 | 0~3000円 |
おすすめとしては日本直送便の③Priority Lineか、DHLの④Expedited Shippingを選んでおけば間違いないです!届くのも大体1週間ほどで①②に比べて配送のクオリティも高いです。Priority Lineは送料も安く1週間ちょっとで届くのでコスパがいいです。
①Unregistered Air Mailは送料は無料ですが、追跡ができない発送方法です。運送会社がオランダポストとなる場合はこちらでも追跡可能のようですが、届くまで1ヶ月以上かかる場合があるのでおすすめできません。
②Registered Air Mailは①に追加料金を支払うことで追跡可能となる発送方法です。こちらは追跡ができますが、①と同じく届くまでに1ヶ月以上かかる場合があるので、おすすめはできません。
商品が1,000円程度で「いつ届いてもいい」という場合は①②でも大丈夫でしょう。
購入した商品が届くまでの日程表
配送方法 | 1〜7日 | 8〜15日 | 16〜30日 | 31〜45日 | 平均(日) |
① Unregistered Air Mail ② Registered Air Mail |
0% | 21.30% | 68.80% | 9.66% | 17.75 |
③ Priority Line | 95.80% | 2.09% | 0% | 0% | 6.84 |
④ Expedited Shipping | 65.8% | 25.75% | 3.86% | 0.37% | 6.72 |
GearBestが公表している日本に届くまでの日程表となります。こちらを見てもわかるとおり①Unregistered Air Mail②Registered Air Mailは平均は17日となっていますが、1ヶ月以上かかる場合があります。
この数字を見ると一番高い④Expedited Shipping(DHL)より③Priority Line(日本直送便)のほうがいいように感じますが、日本の場合は1週間以内には届きますので安心してください。
基本的には中国の倉庫からの発送となりますが、一部商品については日本倉庫からの発送となります。その場合は配送も早く、関税・消費税についてもGearBestが負担しているのでかかりません。
中国、日本以外にも世界各国に倉庫があるので、購入した商品がどこから発送されるかによって納期も変わってきます。
関税・消費税について
海外から商品を輸入をすると関税と消費税がかかる場合があります。
基本的に購入金額、送料を含めて16,666円未満に抑えると関税・消費税が免除されます。
GearBestで主に販売しているスマホなどのガジェット類は16,666円を超えたとしても関税はかかりません。
ただし16,666円を超えた場合、消費税が8%かかります。これは運送会社によりその場で支払うか、後日郵送で請求書が送られてくるかパターンがあります。
関税率はモノによって税率が変わってきます。GearBestでは洋服なども販売しているので自分が購入するモノの税率を事前に知っておきましょう。
海外通販での支払い方法について
GearBestの支払い方法としてはPayPalかクレジットカードかGoogle Payとなります。
海外通販となるので代引きやコンビニ決済には対応していません。
海外通販をこれからやっていこうという方は是非この機会にPayPalをつくっておきましょう。
PayPalはセキュリティのレベルが高く、「商品が壊れていて販売者も対応をしてくれない」なんてことがあれば、PayPalが間にはいり、交渉をしてくれますので海外通販には持ってこいなんですよ。
クレジットカードはVisaかMasterCardとなります。クレジットカードの番号を入力したくないという方はデビットカードやVプリカを使用するのもありですね。

支払いを少しでも安くする技
裏技というほどではないんですが、ほんの数%だけ購入金額を安くする方法があります。
通常、海外通販というのは現地の通貨で決済されます。
カードやPayPalで決済する場合はドル⇔日本円の為替手数料が1.6〜4%ほど購入金額に上乗せされるのですが、実はGearBestでは日本円決済が可能なんです。これで為替手数料が節約となります。
方法としては左上のハンバーガーマークをクリック。
円JPYに設定するだけです。
これで日本円表示となりました。この表示価格がそのままの購入価格となります。
これを忘れてドル決済してしまうと為替手数料がかかってしまうので、是非忘れずに変更しておきましょう。
GearBestのオトクなクーポン&セール情報
ただでさえ安いGearBestですが、クーポンやセール情報を逃さずにいるだけで、もっとお得に購入できます。
セールについてもほんと1年で何回開催されるんだというぐらいやっていますので、いつでも何かしらのセールがやっている状態です。
Googleで「ギアベスト セール(クーポン)」で検索すると複数のサイトがセール情報をまとめているんですけど、情報が古かったり欲しい商品と思いきや型番が違ったりしてクーポンを使えなかったりすることが多いので、セールを見逃さないようにするにはGearBestのサイトを直接見ることがおすすめです。
見逃すと損をする!GearBest公式特設セール会場
GearBestではサイト内に様々なクーポンとセール会場があります。
はじめて登録する方限定のオトクなクーポンも用意しているので、是非見のがさないようにチェックしてみてください。
公式サイトのクーポン取得&セール会場のリンクを貼っておきますので、こちらで直接確認してみましょう。
獲得したクーポンの使い方
獲得したクーポンはマイアカウントに保存されていきます。
クーポンの使用方法としては対象の商品をショッピングカートにいれ、購入手続きをする際にクーポンの選択ができるので、そこで使用することができます。またクーポン番号を控え、決済時に番号を入力することで使える方法があります。
このあとの購入方法でクーポンコードの入力箇所も見ていきましょう。
GearBestの買い方を解説していきます
ここからは購入方法を説明していきますので、まずはGearBestの公式サイトをクリック
GearBestのアカウント登録
すべてスマホ画面で説明していきます。
通常すべて英語ですが、chromeの自動翻訳になっているので日本語で表示されていきます。
まずは上の黒帯のアカウントマークをクリック、ログイン画面になるので「登録」をクリック
アカウントを登録するので、メールアドレス、パスワード、認証コードを入力し、利用規約にチェックをいれ一番下の「登録」をクリック。
フェイスブック、グーグルのアカウントでも登録できます。
アカウント作成ができました。登録したメールアドレスにメールが届いていますので、メールを確認しましょう。
メールの中の下部に長いURLがあるので、ここをクリック
これでアカウントの登録は完了です。
英語での住所の入力方法
さてここからは住所の登録に進みます。
ロボットのマークをクリックしてください
個人情報の登録画面になるので、名前・性別・電話番号・生年月日を入力してください
つぎにアドレス帳をクリックし、住所を登録していきます。
名前・名字をローマ字で入力し、メールアドレスを入力し、Japanを選択。
電話番号は海外の入力方式の場合は+819012341234と+81をつけ、最初の0をとるんですが、GearBestの公式で通常通り入力してくれと書いてあるので、ここは通常通り入力してください。
ここから英語での住所入力となります。はじめてのかたは混乱するかもしれませんが、一度慣れてしまえば簡単なので、サンプルに従って入力してみてください。
サンプルの住所として架空の六本木ヒルズの住所を書いてます。
日本語住所としては「〒106-0032 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ205号室」です。
英語の住所の書き方はすべてローマ字で、ポイントとしては逆から書くということです。
CityはMinato-ku(市の場合はYokohama-shiと書きます)Address Line2は部屋番号に#をつけて、マンション名、番地と書いていきます。
郵便番号はハイフンなしで入力し、都道府県を選択。
中国から荷物が出荷され、日本へ荷物が到着するとそこからは日本の運送会社が配達するので、最後にAddress Line 1,2(In Local Language)に日本語の住所も入力していきます。
Set to the default address(通常のアドレスに設定する)にチェックをいれ、「Confirm」をクリック
これで住所登録は完了しました!
ではここから実際に購入していきましょう。
商品ページを開き「カートに入れる」をクリック
この月のランプ日本でも買えるんですが、このサイズだと日本で買うと3,500円ぐらいなんですよね〜。オトクです。
今回は4商品を購入します。
ランプとVAPEグッズですね。これで問題なければ「チェックアウト」をクリック
さてオーダー画面にきました。お届け先に住所を確認し、下に進んでいきましょう。
ここで配送方法の選択と、保険をかけるかどうか、クーポンの入力があります。
Shipping Insuranceをチェックすると荷物に保険をかけることができます。PayPal支払いの場合は特に必要ないと思います。クレジットカード払いの方は付けておいたほうが安心ですね。
配送方法の選択は「Japan Direct Air Line」をクリックします。
そうすると選べる配送方法がでてきます。今回の場合はPriority LineとExpendited Shippingの2種類から選ぶ形となります。
DHLは2.288円もするので、ここはPriority Line(日本直送便)を選択します。これぐらいの金額の買い物をするとPriority Lineでも無料となっているのが有り難いですね。
Use Couponをクリックするとクーポンコードの入力と、今まで取得した使えるクーポンがここに表示されますので、使える場合はぜひ使っておきましょう。
すべて完了であれば、「Place Your Order」をクリック
支払方画面に来ますので、支払い方法を選択し、「PAY NOW」をクリック
PayPalまたはクレジットカード情報を入力したらこれで完了です。おつかれさまでした。
注文完了後GearBestより注文確認のメールが届きます。
商品の追跡はマイアカウントのマイオーダーから確認できます。注文した商品の画像下の「View More」をクリックすると商品の出荷状況を確認できます。
またGearBestより商品が出荷されると荷物を追跡するためのトラッキングコードがメールで送られてきます。
トラッキングコードから追跡をすることができます。
GearBestへの日本語での問い合わせ方法
商品が届かなかったり、届いたときに故障していた!なんて時にはGearBestのサポートに問い合わせをしましょう。
スマホでの日本語サポートへの問い合わせ方法はアカウントページ下の方にある「お問い合わせ」をクリック
スーパーサポートセンターの「チケットを提出する」をクリック
チケットを提出するというのは日本では聞き馴染みがないですが英語でsubmit ticketと言い、問い合わせをするという意味です。
今度は「パケットを提出する」と出てきました。これはチケットの間違いだと思います。
ここをクリック
これで問い合わせページにきましたので、問い合わせ内容を入力し一番下の「提出」をクリック。
数日内に返信があります。
GearBestはスマホアプリからでも買い物ができるんですが、日本語に翻訳ができないのでアプリはおすすめできません。
スマホのブラウザからの購入がおすすめです。
では楽しい買い物ライフを。
